電気工学科・電子工学科では、4年生になると研究室に配属されます。
このページでは、学部生のみなさんが研究室を選ぶときの参考になるように、よく挙がる質問をまとめました。
■ どんな研究をしますか?
通信方式研究室では、まず通信に関する基礎知識を学んでから、各々テーマを選んで先輩や教授による指導のもとに研究を始めます。
卒論研究テーマの例(2020年度)
電波伝搬G
- 電波伝搬の特性解析
- セルラ移動通信における屋内受信強度分布の解析
- 都市環境モデルを用いた見通し率推定式の検討
- 照明器具制御を目的とした2.4 GHz帯無線通信システムの電波伝搬特性の解析
- 支配的な伝搬路の絞り込みに基づく伝搬損失推定式の精度向上に関する検討
- 移動通信環境における異なる周波数のシャドウイング変動の相関特性
- 電波を活用した応用技術
- 決定論的伝搬環境における空間選択性変調方式の秘密伝送性能の評価
- アンテナ特性の変化を利用する人体検出センサの検討
通信方式G
- 通信のための統計的多次元信号処理
- OTFS伝送におけるガウス信念伝搬法に関する研究
- 光・無線空間統合通信路におけるSC-FDEを用いた一括復調法に関する研究
- 独立成分分析に基づくMIMO通信路推定と信号分離に関する研究
- 帯域内全二重通信での差動符号化原理に基づく自己干渉キャンセラに関する研究
- CRC符号の深層展開に基づく誤り訂正復号に関する研究
- 深層学習を用いた位置推定技術
- リカレントニューラルネットワークを用いた GNSS による位置推定に関する研究
- 複数受信機移動局用いたRTK-GNSSの位置推定精度に関する研究
■ 研究室でイベントはありますか?
はい。基本的には、合宿や宴会を節目節目で行います。参考までに2020年度の予定(実際にはコロナ禍により多数変更)を下に載せています。(クリックで拡大)

■ 大学院を出た人はどんな会社に就職するんですか?
修士課程の卒業生は電機メーカーや携帯キャリアを始めとして、多種多様な業界へ就職しています。
大学院(博士前期課程)修了者の就職先一覧
2021 | (株)NTTドコモ、関西電力(株)、(株)クボタ、クロイ電機(株)、KDDI(株)、住友電装(株)、ソニーグローバルマニュファクチャリング&オペレーションズ(株)、DXアンテナ(株) |
2020 | 関西電力(株)、キリンホールディングス(株)、シャープ(株)、(株)デンソー、トヨタ自動車(株)、パナソニック(株)、富士ソフト(株) |
2019 | 九州旅客鉄道(株)、日産自動車(株)、パナソニック(株)[2名]、(株)マキタ、 (株)村田製作所 |
2018 | NTT東日本(株)、シャープ(株)、(株)デンソー、パナソニック(株)、 本田技研工業(株)、三菱電機(株)[2名]、(株)村田製作所 |
2017 | (株)インテック、(株)NTTデータ関西、(株)ケイ・オプティコム、(株)クロノス、 サイレックス・テクノロジー(株)、トヨタ自動車(株)、パナソニック(株)、 三菱電機(株)[2名] |
2016 | アイシン精機(株)、KDDI(株)、ソフトバンク(株)、トヨタ自動車(株)、 (株)椿本チエイン、日産自動車(株)、パナソニック(株)[3名] |
2015 | トヨタ自動車(株)[2名]、西日本旅客鉄道(株)、九州電力(株)、三菱電機(株)、 (株)デンソー、日本特殊陶業(株)、富士通関西中部ネットテック(株)、 (株)テクノプロ・デザイン |